来週の木曜日にDPACで映画があります。
映画は「そして父になる(Like father, Like son)」です。
家族がテーマの映画ですから、きっとおもしろいと思います。
This movie is counted as an attendance of movie night.
The ticket for students is 4 dollars.
4月3日7時からです。DPACであります。
Wednesday, March 26, 2014
Monday, March 24, 2014
ロボットの活用(2)
[宿題のブログポスト 締め切り:3月26日(水)午後3時]
読み物では、HAL(福祉用)、ホスピー、PaPeRo、洗髪ロボットといったロボットについて学びましたが、まだまだ実証実験が行われている段階のようですね。
しかし、次のロボットは、既に実用化されているようです。
読み物では、HAL(福祉用)、ホスピー、PaPeRo、洗髪ロボットといったロボットについて学びましたが、まだまだ実証実験が行われている段階のようですね。
しかし、次のロボットは、既に実用化されているようです。
(1)Paro
(2)ルンバ
(3)卓球ロボット
(4)将棋(しょうぎ)ロボット
(5)災害対応ロボット
上のロボットの中から1つ選び、 次の全ての点に触れて数段落でまとめなさい。
・目的
・どのような場所で、どのように使われているのか
・利点と問題点
・このロボットを使うことで、人間の生活は豊かになると思うか
・このロボットの今後(どのように進化するか、これからの課題など)
・ロボット開発者はロボットを作る際に、どのようなことに気をつけるべきだと思うか
Wednesday, March 5, 2014
ロボットの活用(1)
[宿題のブログポスト 締め切り:3月7日(金)午後3時]
この課では、ロボットが日本の医療や介護の現場で役立っていることを学んでいますね。このように、ロボットの活用は社会に良い影響をもたらしているようですが、危険性を唱える人もいるようです。
次の記事を読み、自分の言葉で簡潔にまとめなさい。
まとめる際に、以下の点を含めること:
・ロボットに置き換わる可能性が高い仕事とその特徴
・ロボットに置き換わる可能性が低い 仕事とその特徴
・社会への良い影響 、悪影響
・自分の意見
この課では、ロボットが日本の医療や介護の現場で役立っていることを学んでいますね。このように、ロボットの活用は社会に良い影響をもたらしているようですが、危険性を唱える人もいるようです。
次の記事を読み、自分の言葉で簡潔にまとめなさい。
・ロボットに置き換わる可能性が高い仕事とその特徴
・ロボットに置き換わる可能性が低い 仕事とその特徴
・社会への良い影響 、悪影響
・自分の意見
Subscribe to:
Posts (Atom)