Wednesday, April 16, 2014

人間のおごり(2)--- 教育現場での「原発」の取り扱われ方

[宿題のブログポスト 締め切り:4月18日(金)午後3時]

授業では 教育現場での「原発」の取り扱われ方に関するビデオを見ましたね。


このビデオは2011年のものですが、原発事故が起こる前は、副読本(ふくどくほん)やDVDなどは無料で配布され、「原発推進」の内容が目立っていたようです。

また、原発について批判すると教科書検定をパスできなかったり、否定的な記述を肯定的な記述に書き換えさせられたり、削除させられたりしたようです。
 

しかし、事故後は文部科学省(文科省)の「原発」に関する記述に対する考えは変わったようですね。

どのように変わったのでしょうか。

次の文部科学省のリンクに行き、『中学生・高校生のための放射線副読本』をダウンロードし、次の点に触れ、ブログポストを書いて下さい。(この副読本はSakaiにもアップロードしてあります)
  • 事故前と比べて変わったと思う記述、全く変わっていないと思う記述(あれば)
  • 何か他に気づいた点
  • 教育現場での「原発」の取り扱われ方に対する自分の意見(日本、自分の国)













Tuesday, April 15, 2014

ハーフ

ハーフの上映(じょうえい:Screening)が来週の水曜日の
午後8時からありますよ。

4月23日(水)8時~ @DBRT136

Wednesday, April 9, 2014

人間のおごり(1)--- 原発

[宿題のブログポスト 締め切り:4月11日(金)午後3時]

みなさんは、何がきっかけで「原発」について考えるようになりましたか?私は福島での原発事故が起こって初めて気にするようになりました。

チェルノブイリの事故があった時は、まだ子供だったので特に気にはしていなかったと思います。みなさんは、その頃はまだ生まれていませんでしたね!

この課の勉強が始まる前に原発について考えたことがありましたか?
福島での原発事故の後、どのような意見を持ちましたか?
日本や自分の国には、原発についてどのような意見を持っている人が多いですか?それはなぜでしょうか?

今回のポストでは、「原発」をテーマに自由に書いて下さい。

Tuesday, April 8, 2014

さくらまつり

今週の日曜日にさくらまつりがありますね。

練習をたくさんしていますか。私もとてもたのしみにしています。

4月13日(日) 2時(じ)から5時(じ)@LaFortune Ball Room

Wednesday, March 26, 2014

そして父になる

来週の木曜日にDPACで映画があります。
映画は「そして父になる(Like father, Like son)」です。
家族がテーマの映画ですから、きっとおもしろいと思います。

This movie is counted as an attendance of movie night.
The ticket for students is 4 dollars.

4月3日7時からです。DPACであります。

Monday, March 24, 2014

ロボットの活用(2)

[宿題のブログポスト 締め切り:3月26日(水)午後3時]
 
読み物では、HAL(福祉用)ホスピーPaPeRo洗髪ロボットといったロボットについて学びましたが、まだまだ実証実験が行われている段階のようですね。

しかし、次のロボットは、既に実用化されているようです。

(1)Paro
(2)ルンバ

上のロボットの中から1つ選び、 次の全ての点に触れて数段落でまとめなさい。
・目的 
・どのような場所で、どのように使われているのか
・利点と問題点
・このロボットを使うことで、人間の生活は豊かになると思うか
・このロボットの今後(どのように進化するか、これからの課題など) 
ロボット開発者はロボットを作る際に、どのようなことに気をつけるべきだと思うか

Wednesday, March 5, 2014

ロボットの活用(1)

[宿題のブログポスト 締め切り:3月7日(金)午後3時]

この課では、ロボットが日本の医療や介護の現場で役立っていることを学んでいますね。このように、ロボットの活用は社会に良い影響をもたらしているようですが、危険性を唱える人もいるようです。

次の記事を読み、自分の言葉で簡潔にまとめなさい。
 

まとめる際に、以下の点を含めること:
ロボットに置き換わる可能性が高い仕事とその特徴
・ロボットに置き換わる可能性が低い 仕事とその特徴
・社会への良い影響 、悪影響
・自分の意見