[宿題のブログポスト 締め切り:11月4日(月)]
教科書の読み物でOECDの学習到達度調査について勉強しましたね。
読み物によると、日本の15歳の学力は改善傾向にあるようです。みなさんの国はどうでしょうか?
表1は、2009年のPISAの総合読解力における習熟度レベル別の生徒の割合を示したものです。表1を見て、気づいたことを段落でまとめて下さい。次の(1)〜(6)の全ての点について言及すること。
(1)レベル5以上の生徒の割合
(2)レベル1a以下の生徒の割合
(3) 日本の生徒のレベル別の割合
(4) 日本とアメリカの比較
(5) 日本とOECD平均の比較
(6)その他気づいたこと/興味深いと思ったこと
Wednesday, October 30, 2013
Thursday, October 24, 2013
Monday, October 14, 2013
SUSHI-MAKING101
11月3日(日)にすしメイキング101があります。
Geddes Hallで3時から行われます。
すしを作ることもしますが、
他に、花札(はなふだ)やおりがみもあります。
そういえば、この日は、日本の文化の日ですね。
文化イベントを楽しみましょう。
たくさんの参加をお待ちしています。
Geddes Hallで3時から行われます。
すしを作ることもしますが、
他に、花札(はなふだ)やおりがみもあります。
そういえば、この日は、日本の文化の日ですね。
文化イベントを楽しみましょう。
たくさんの参加をお待ちしています。
Saturday, October 12, 2013
進撃の巨人ロールケーキ
日本で進撃の巨人のロールケーキが売っているそうです。更に、写真や好きなメッセージまで入れられるそうですよ。進撃の巨人が好きな人のお誕生日にあげたら喜ばれそうですね!http://priroll.jp/shingeki/
Thursday, October 10, 2013
新しいコースのポスター募集
こんばんは
来学期(next semester)から新しい1年生の日本語のクラスがはじまります。
それでコースのポスターを募集(looking for)します。
だれかポスターを作ってくれる人はいませんか。
詳細な情報です。
コース名: "First Year Japanese I (Spring 2014)"
しめ切り: October 28th 12 pm
ファイル形式: PDF
提出先: Omori (yomori@nd.edu)
たくさんの応募お待ちしています。
よろしくおねがいします
。
コース名: "First Year Japanese I (Spring 2014)"
しめ切り: October 28th 12 pm
ファイル形式: PDF
提出先: Omori (yomori@nd.edu)
たくさんの応募お待ちしています。
よろしくおねがいします
。
Wednesday, October 9, 2013
「あなたの言葉を辞書に載せよう」
みなさんは、いつもクラスで言葉の定義を説明する練習をしていますね。
①愛、②自由、③大人、④失敗、⑤カワイイ、⑥友だち、⑦萌え、⑧SNS
これらの言葉を説明できますか? 自分の言葉で説明したことが、辞書に載ってみんなに使ってもらえたらうれしくありませんか?
大辞泉では、みなさんが考えた定義を募集しているそうです。
応募者の中から5人にiPadがプレゼントされるそうですよ!みなさんもぜひ応募してみて下さい!締め切りは10月31日です。
Tuesday, October 8, 2013
ことわざ・慣用句
[宿題のブログポスト 締め切り:10月14日(月)]
秋休みを目前に、いそがしくなってきて猫の手も借りたいですね。
今ならキティちゃんが、猫の手を貸してくれるそうですよ(笑)
http://www.pokkasapporo-fb.jp/nekonote/
さて、クラスでいろいろなことわざ・慣用句を習いましたね。
焼け石に水
石の上にも三年
石橋をたたいて渡る
猫(ねこ)の手も借りたい
猫(ねこ)をかぶる
馬の耳に念仏(ねんぶつ)
花より団子(だんご)
両手に花
後の祭り
宝の持ちぐされ
一難(いちなん)去ってまた一難(いちなん)
出る杭(くい)は打たれる
自分の経験から、1つ選んでエピソードを書いてみて下さい(単文ではなく、段落で書くこと)。これ以外に自分の知っていることわざ・慣用句があればそれを使って もいいですが、その場合は意味も書いて下さい。
秋休みを目前に、いそがしくなってきて猫の手も借りたいですね。
今ならキティちゃんが、猫の手を貸してくれるそうですよ(笑)
http://www.pokkasapporo-fb.jp/nekonote/
焼け石に水
石の上にも三年
石橋をたたいて渡る
猫(ねこ)の手も借りたい
猫(ねこ)をかぶる
馬の耳に念仏(ねんぶつ)
花より団子(だんご)
両手に花
後の祭り
宝の持ちぐされ
一難(いちなん)去ってまた一難(いちなん)
出る杭(くい)は打たれる
自分の経験から、1つ選んでエピソードを書いてみて下さい(単文ではなく、段落で書くこと)。これ以外に自分の知っていることわざ・慣用句があればそれを使って もいいですが、その場合は意味も書いて下さい。
Friday, October 4, 2013
JET meeting
再来週の水曜日(Oct. 16) に DBRTで JET(The Japan Exchange and Teaching)の ミーティングが あります。このプログラムは日本で英語を教えるプログラムです。前JETプログラム参加者のジェシカさんがプレゼンテーションをします。言語教育に興味がある方はぜひ参加してください。
Tuesday, October 1, 2013
アドバイス
[宿題のブログポスト 締め切り:10月7日(月)]
先週の宿題のポストとして、目標の確認をしてもらいました。
目標に順調に向かってコツコツとがんばっている人もいれば、忙しすぎてなかなか手がつけられない人もいるようですね。
今回の宿題として次のことをして下さい:
①クラスメート全員の目標を読んで、コメント欄に何かアドバイスを書いて下さい(自分以外の8人分のブログ)。例えば、漢字を勉強したいという人がいれば、何かオススメの参考書や漢字の覚え方などを教えてあげるのもいいでしょう。
②これまでに書いた自分のブログポストを読み返して、コメントがあればそれぞれに返信して下さい。
5年生でブログを使う理由として、
・自分のことや考えを文字で表現する(書く練習)
・クラスで発表する自分の意見をまとめる(授業の前作業)
・他の学生のブログを読み、彼らのことを深く知り、意見を交換する(読む練習、コミュニケーション)
など、前にも確認した通り、たくさんあります。
ですので、積極的にポストやコメントをしていってくださいね。
先週の宿題のポストとして、目標の確認をしてもらいました。
目標に順調に向かってコツコツとがんばっている人もいれば、忙しすぎてなかなか手がつけられない人もいるようですね。
今回の宿題として次のことをして下さい:
①クラスメート全員の目標を読んで、コメント欄に何かアドバイスを書いて下さい(自分以外の8人分のブログ)。例えば、漢字を勉強したいという人がいれば、何かオススメの参考書や漢字の覚え方などを教えてあげるのもいいでしょう。
②これまでに書いた自分のブログポストを読み返して、コメントがあればそれぞれに返信して下さい。
5年生でブログを使う理由として、
・自分のことや考えを文字で表現する(書く練習)
・クラスで発表する自分の意見をまとめる(授業の前作業)
・他の学生のブログを読み、彼らのことを深く知り、意見を交換する(読む練習、コミュニケーション)
など、前にも確認した通り、たくさんあります。
ですので、積極的にポストやコメントをしていってくださいね。
Subscribe to:
Posts (Atom)